数学Cの教科書にある「いろいろな曲線」の問などを,関数グラフソフトGRAPESを使って解答・考察し,以下のレポートにまとめ印刷して提出せよ。
    (2) 
   (2) 
は,
と
の差となっている。この3つのグラフをかいて,そのようすを確かめよ。
,-4≦x≦10,-2≦y≦2
,x≠0,-10≦x≦10,-1≦y≦2
,-4≦x≦4のグラフをかけ。
でa,bの値が変化するとグラフはどうなるか。


…@と
…Aについて,次の問いに答えよ。
をGRAPESの基本図形に入力(残像・軌跡チェック)して,パラメータθを変化させてみよ。どのような軌跡を描くか。また,kを変化させることによって,kはその軌跡の何を表しているか。最後に,k=2のときのグラフを添付せよ。
はどのような図形を表すか。参考図も添付せよ。
はどのような図形を表すか。a≠bの参考図も添付せよ。
   (2) 
のグラフをかけ。
(-15≦t≦15)
 (0≦t≦2π)を添付せよ。
(0≦t≦2π)を添付せよ。
で表される曲線を,コンピュータを用いてかけ。また,この曲線は円であることを示せ。
 (-2≦t≦2)で表される曲線をCとする。
で表される曲線をCとする。 
で表される曲線をかけ。
| 
⇒ 学習指導案 ⇒ 数学VC 学習プリント ⇒ 提出された手書きレポートから ⇒ 数学VC レポート課題 ⇒ 提出されたワープロによるレポートから レポート課題@ ⇒ 提出されたワープロによるレポートから レポート課題A ⇒ 提出されたワープロによるレポートから レポート課題B ⇒ 提出されたワープロによるレポートから レポート課題C ⇒ 2学期中間考査における生徒の解答から  |