[ TOP | BACK  ]
◎生徒の声
- 中学の授業でもあったから抵抗はなかったけど、周りの人がすごくはやかったりして、びっくりしました。5年前くらいから家にもパソコンがあるのだけど、ゲームくらいでしか触ったことがなくて、インターネットにも接続されてないから他の事に使うこともなく今ではただ置いてあるだけなので、今回の授業を機会にして家でも試してみたいです。
 - 授業の感想は、いろんな事を教えてもらって、頭がグチャグチャになってしまったことが残念です。
せっかく覚えても、どこでどういう時に使えばいいのかわからないし、家のパソコンはぶっ壊れてて使い物にならないし…
専門学校に行ったらCAD使うから、金貯めてノートパソコン買いたい。
 - 初めてパソコンをやってみて、プログラムを打ち込むのが難しかった。
でも少しずつわかるようになって楽しかった。
 - 進度が遅くて暇でした。慣れた人用に他の課題も欲しかった。最初にとったアンケートの「やりたいこと」をやらせてもらえなかったのが残念です。プログラミングの基礎ではなく、パソコン操作の基礎講座という感じがしました。
 - 暑い疲れた難しい
 - 意味がよくわからなかった
 - とても楽しかったです、普通授業にも、こういうのがあれば良かったな〜と思います。インタ〜ネットも挑戦してみたかったです.遣り残したことがいっぱいあるのでそのうちパソコンを手に入れたいです。f
 - コンニチワ。今まで本当にどうもありがとうございました。ここで習ったことは、あんまり(というかほとんど)覚えてないけど、こういうのを1回やっておけば将来パソコンアレルギーにならないと坂下が言っていたのでよかったです。
 - こんなこともできるぞワープロの講座では写真を取り込むような文書の作成も実施しました。
 - 高校で初めてプログラミングをしたわけだが、意外に難しく、それでいて楽しかった。授業でやるものでさえこんなに難しい
のだから、ゲームプログラマーというのは、どれだけ難しいことをやっているのだろう。尊敬にあたいするなぁ・・・。やってみたいなぁ・・・。
 - はっきりいって、めちゃくちゃ難しかった。ただ、単に書いてあったプログラムを打ち込んでいただけだからいまいちよく解らなかった。でもそれなりに楽しめたので、やってよかったと思います。できればもう少し難しいプログラムを作ってみたり、オリジナルのプログラムを作ってみたかったです。とても楽しかったです。
 - いろいろなプログラムを試してみたりして、楽しかった、でも、もうちょっと詳しく説明してもらえればよかったなあ・・・と思いまっす、手は随分動くようになったのでためになったと思いますありがとうございます、
 - プログラムの中の言葉の意味がよくわかりませんでしたが、パソコンを使うことが出来てよかったと思います。
 - 最初は、何一つわかんなかったけど、ヒデポンをやっていくうちにだんだん面白くなっていった。授業でやった計算もいろいろためになったけど、私的にはinternetとかeメ~ルとかホームページにアドレスとかやりたかったです。もし、家でパソコンを買う機会があったらこの授業でやったことをいかして、もっと、もっとパソコンを極めたいと思います。
 - 私は選択Aでも文書処理を選択していたので、冬休みがあけてからは、毎日5,6時間目がパソコンと向き合う日々でした。正直言って、たまに面倒になったりもしましたが、卒業後の進路を考えると、大変有意義な授業だったと思います。
まだまだ専門用語など、わからないことは多いのですが、これからも独学でパソコンの知識を深めていきたいと思います。
 - 初めての事なので、なかなかうまく操作できなくて大変でした。でも、少しずつわかってきたら結構楽しくできたのでよかったかな、と思います。
 - 難しくて、大変だったが少しためになった。
 - が〜んばれ〜負けーんなーちぃーからぁのっ限り生きてやれ〜
 - 感想:先生方がもっとパソコンができるとより良くなると思います。
 - 全然使い方がわからなかったけど、授業でだいぶわかるようになった。もっとたくさんやりたいです。家にもパソコンがほしくなりました。でも、買っても使いこなせるか心配です。もう少し授業が多かったらいいと思いました。もし家にパソコンを買ったらインターネットとかもしてみたいです。
 - 数字とかの打ち込みが多くて疲れた。もっと絵を書いたりしたかった。あんまり、よくわからなかったし。でも、「打つ」?のは、少し早くなったと思う。
 - 指がスムーズにうごかなくて文字を打つのが難しかった。家にパソコンがあるからもっと使えるようになってインターネツトとかできるようになりたい。
 - ビジュアルベーシックの授業はなんでも英語で入力しないといけなかったので難しかったし,間違ったときはその間違いを探し出すのにとても苦労しました。パソコンをあまり触ったことがないのでわからないことばかりでしたが,先生方のおかげでだいぶスムーズに作業ができるようになりました。大変だったけどやってよかったと思います。
 - 初めてパソコンを使いました。難しすぎる〜!(^^)!でも、キーボードを触ることは好きになりました。家でもやってみたい。正直に言って、ベーシックプログラミングの授業は、数学だったのであまり楽しくなかった。インターネットやゲームなどを色々やってみたかった。もっとパソコンを使いこなせるようになりたいです。マックでデザインもしてみたい!
 - ちょっとした間違いで作動しなくなることがとても苦痛だった。ハッキリいって、どこが間違っているのかがわからず苦戦した。先生に手取り足取り教えてもらったおかげもあり、何とかできる事ができました。でも、大学に行っても使うので、これからは自分でできるくらいまで、練習していきたいと思います。いい勉強になりました。
 - やってることがよくわからなくて難しかった。でもヒデポンは楽しかった。
 - 難しかった。失敗すると辛いけど、成功したら嬉しかった
 - 「パソコンの授業」という事で、すごく期待していたけど、計算やプリントばかりで想像していたのとは少し違いました。もっと楽しい事を自由にやりたかったです。
 - プログラミングは、いろいろとミスをしたけど。完成したときは凄い嬉しかった。(^0^)
 - す〜〜〜ごく難しかった。なにやってるかわかんないし、意味ないと思った。でも、先生方が、親切に教えてくれたのでよかったです。
 - 初めてコンピューターを使ったのでわからないことばかりでした。いろいろなプロジェクトを作ってきたけど、ただひたすら打っていたので、理解できていないと思います。バイオリズムなども作り出せることに驚きです。命令を入れるだけで、答えを出してくれることに現代を感じました。本当はインターネットをやってみたかったのですが、残念です。
 - ちゃんとプリント通り打っても、プログラムが作動しなかったのが残念だった。
 - とても難しかった。絶対使いこなすことなんてできない。もうやりたくない。ありがとうございました。終わり。
 - いろいろたのしかった。もっと、たくさんおそわりたい事はあったけど、しばしの、おわかれです。お身体に気をつけて、お仕事に精進してください。では、このへんで〜PS〜二日酔いには梅昆布茶。
 - 難しかった。でも、ためになって良かったと思う。
 - 意外と難しかった。ほとんどコンピューターを使ったことがなかったけど、これからは文字が速く打てるようになりたい。
 
参考図書
- VisualBasic6.0入門編  河西朝雄 著  技術評論者
 - 理系のためのVisualBasic6.0実践入門  山住富也、森博、小池慎一 共著  技術評論者
 
[ TOP | BACK  ]